30代職歴無しニートの就活奮闘記

怠惰系ニートがようやく重い腰を上げました

席を変えてもらいました

一週間ほど前に席替えがありました。

今度も最前列は嫌だ、最前列は嫌だ、と念じていたら図ったように最前列。いわゆる引き寄せの法則というやつでしょうか。

 

前回のようにうまく替えてもらえるチャンスもなく、しばらくは最前列で講義を受ける事に。机がかなり前の方にあって講師との距離が近いのですが、逆に集中できないし正直結構ストレスが溜まってしんどい。心なしか講師の方もやりにくそうな感じでした。

 

そこで今日、訓練校の責任者の先生と交渉して、席を一番後ろに移してもらうことに。ストレスが溜まるので後ろに移りたいと正直に言ったらあっさりOKが出ました。もっと早く言えば良かったです。

 

今日の講義は最後尾で受けましたが、やはりこちらの方が集中できました。自分の場合、人の言葉をそのままスッと自分の中に入れる事が出来なくて、一旦目の前に保留して自分なりに噛み砕きながら消化していくタイプです。なので、ちょっと"間"が必要なのですね。講師の目の前だとその"間"が取れないという事もストレスの原因だったかもしれません。

 

ともかく、今後は落ち着いて講義を受けられそうです。来月中旬に最後の席替えがあるのですが、今回申し出た事で、次も最前列になったらまた後ろに移動させてもらえると思うので気が楽ですね。

建設業経理士は2級を受けることに。FP3級の本を買った

1級と迷いましたがやはり金銭的な面を考えて2級に。申し込み前にブックオフを巡ってきたのですが、簿記の中古本が大量にある一方建設業経理士の本はほぼゼロ。ここで天啓のように1級の本が3科目揃ってたら1級受けようと思ったのですが。まだ受験料は払っていないのですが、給付金が入り次第納めるつもりです。

 

ブックオフ巡りの際、3年ぐらい前のFP3級の本が200円だったので購入。FPは2級までは取りたいのですが、なんとも間が悪い事に建設業経理士とFPの試験日が同日(9月8日)です。資格を取ったところで、就職に役立つわけでもないのでFPは後回し。簿記の訓練で電卓がカバンに入っている内に勉強した方が効率いいと思うので、受験がいつになるかは不明ですが、勉強だけはしておきます。建設業経理士の2級だけでは結局持て余しますし。

 

せっかくなので勉強時間を正確に記録しておきたいので、Twitterでも開設しようかと思っています。

 

今日は簿記の合格発表の日ですね。もし明日から来なくなった人が居たらきっと2級合格したのでしょうね。

ハロワ来所日、ついでに年金の免除申請

昨日はハローワーク来所日。

以前間違った事言いましたが、給付金の一か月単位は来所日間ではなく、30(31)日毎の区切りで、例えば今回来所日は20日でしたが、5/15~6/14の区切りでした。その間の出席で給付金の判定が出ます。

 

今回2日間休みましたが、給付金をもらうには正当な理由でも訓練日の8割以上は出席が必要なので、休めるのは3~4日までです。事前に計算しておいた方がいいですね。あと病気証明は処方箋で事足りました。

 

そして役所に行くにはこのタイミングしかないと、年金の免除申請もしてきました。去年所得申告していなくて、免除切れてたんですね。幸い2年までの未納は遡れるという事で、無事免除に。

ちょうど今年金が話題になっていますが、タダで権利だけもらえるのなら申請しないと損でしかないですからね。来年は働いていたら全額免除になるかは分からないけど、3/4免除にでもしてもらう為に交渉はしてみるつもり。交渉といっても実際は所得額とかで基準があるんでしょうけど。全額払えって言われたら・・・正直未納ですかね。月額16,410円はきつすぎる。

応用情報技術者のテキスト(TAC ニュースペック)を買ったものの・・・

ブックオフでTACニュースペックの最新版テキストが置いてあったので、購入。ぱっと見オールカラーで図が豊富で良さげに見えました。

そのまま喫茶店で読み始めるといきなり書き込みが。3ページ目ぐらいに"理解不能"と書かれていてそれ以降は書き込み無し。諦めるの早っ。

一応最初から理解しようと思って読み始めたけど、私も"理解不能"状態。とりあえず最後まで流して行くと後半のマネジメント、ストラテジぐらいまで来てようやく少し読めるように。前半の理数分野は文字が泳いでしまって全然ダメでした。

 

テキストも別に分かりやすくは無かったですね。やたら専門用語がたくさん出てくるけど解説も無いし。アマゾンでやたら評価高いんですが、よく見ると”Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー”のレビューばっかり。しかも試験受ける気でも無く、多分読み込んでもいないようなレビューしかない。確かにぱっと見だけならカラーで分かりやすそうなんですけどね・・・テキスト買うときは10ページ20ページでも実際読んでみる事が重要ですね。良い教訓を得ました。

 

購入2日後に書き込みを理由にブックオフに返品の相談。もしここで無理と言われたら腹を括って応用情報試験受けるつもりでしたが、(ただテキストはキタミ式を買うかも)無事返品できました。

 

応用情報技術者は合格だけなら、午前は過去問暗記+午後は文系分野選択で行ける可能性はあるんですが、自己満で受けるのにそんな受かり方してもなぁという感じ。微妙なケチも付いたし今回情報系試験は辞めておこうと思っています。

 

建設業経理士の申込が今日で期限なので、とりあえず申し込みだけしておくつもりです。受験料の支払い期限が7/1なので、それまでに最終判断。2級か1級で迷っているんですよね。1級はやや厳しいですが、科目合格制なので一発で全部受からなくても意味はあります。ただ受験料とテキスト代で2万ほど・・・2級は難易度的には簿記2級以下なので楽勝。コストも半分以下。ただ、もし後に1級受けるなら無駄になるのと、簡単すぎて時間潰せないのが問題か。元々危険物取扱者の勉強が終わって空いた間を埋める為の受験というところもあるので。

 

とりあえず受験級だけは今日中に決めないといけないので、帰宅後に。

6月のアクセス数未だゼロ 

まずは先月のアクセス数から

f:id:Kenblog:20190615102229j:plain

合計40PV!先々月より5倍の伸びです!

・・・・・・

 

いや、まぁ上々だと思っていますよ?

特に5/5に17PV出てますが、アナリティクスで見たところUUは4でそこそこ記事見てくれたみたいですし。

 

問題は今月です。何やらGoogleアルゴリズムが変わったとかで、アクセス落ちたという声もちらほら聞こえていますが、アクセスが全くのゼロ。

さすがにおかしいと思って、ブログタイトル全文でググってみたら2記事しかヒットしませんでした。はてなは9割が検索流入と言われているので、これではさすがに・・・一応Google Search Consoleにも登録しているのに。

 

そんな状態を分かりつつ語りかけ口調で長文記事書いたりしている自分はサイコパスなんじゃないかと心配になってくるところです。

 

ビジネス実務法務の講座が始まった

簿記の試験も終わって、ぼつぼつビジネス実務法務が出てきました。

 

講師の方は行政書士。やっぱり食えない職なのでしょうか。授業中当ててくるスタイルなので、ちょっと嫌ですね。高かった公式テキストと問題集は使わず毎回自前のレジュメを配られるのですが、それなら買わせないで欲しかった。2冊で5500円超、いっそ需要がある内に売ってしまいたいけど、特に問題集は最後に使う事になったら困りますし。

 

ビジネス実務法務よりFPでも入れて欲しかったですが、民法の基礎が学べるのはいい機会になる気がします。宅建の資格がおすすめなのも、資格の需要とともに民法の基礎が学べるからという面も大きいからですし。講師の方も検定に受からせるというより、最低限の民法を叩きこもうという感じでした。FPは2級までなら独学がさして困難では無いと思うので、自力で受けてみても良いかも。

 

試験後は後半が自習になるような"遊び"の講座は無く、ハロワ来所日と終了直前の就職支援が1回ある以外全部フル講座が組まれています。予定表見るだけでげんなりしますが、どうにかやっていくしかないですね。

 

今回の簿記2級は簡単だったみたい

前回の第3問が子会社2つの連結決算という鬼難易度で非難轟々だったので(ヤフコメでも炎上してたような)、今回は易しめな当たり回が来るという予想は順当なところだったかもしれません。自分は元々11月に受けるつもりだったのでスルーしましたが、若干の後悔も。第2問はラッキー問題の銀行勘定調整表だったようですし。商業、工業ともまだテキストは半分ぐらいの進みですが、受けるつもりで少し勉強足せば受かっていたかも。問題はネットに上がっているので、週末ぐらいに試しにやってみたいですね。

 

投資とかもそうだと思いますが、こういうものは決断時の期待値が重要で、後になってたられば言っても仕方無いのですが、前回の流れから予想は出来てしかるべきだったので少し悔しさはあります。順当にいけば11月は就職しているはずなので、最悪試験に行く時間が取れないとか、夜勤のガソスタに勤めていれば昼夜逆転で体がキツイという可能性もあります。

 

なお、クラスでは自分以外は大体受けていた模様。元々簿記3級を持っている人が2人と2、3級同時受験した人が居て、その人たちの会話的には2級受かってなさそうな感じを出していましたが、本当のところはどうでしょうね。3級持っていない人は順当に3級を受けたようで、結果発表後には何も持っていないのは私一人だけという可能性も。別にだからなんだって話ですが、講師が「試験受けた人~」とか言って私一人手を挙げれないのは少々気まずかったです。

 

私は次回2級一発合格を狙いますが、今回合格率が20%を超えるようなら次が前回ほどでは無いにしても難しくなる可能性は高いですし、連結決算も出てきそうなので気が抜けませんね。