30代職歴無しニートの就活奮闘記

怠惰系ニートがようやく重い腰を上げました

危険物取扱者 乙4種の勉強完了。勉強時間など

昨日は休講で1日休みでした。

家では集中できないので、朝から危険物取扱者のテキスト持って、出かけました。テキストの残りを1時間半かけて終わらせ、模擬試験に挑戦。テキストに2回分付いていたものですが、 

 

1回目 法令15/15物理化学9/10性質消化8/10 合格判定!

2回目 法令11/15物理化学9/10性質9/10 合格判定!

 

ある程度余裕を持って合格圏内に持っていけました。合格は各6割以上です。2回目の法令は危なそうですが、かなりアンラッキーが重なった上での結果なのでむしろ上々。法令は問題数が多い分カバーが効きやすいです。むしろ心配なのは物理化学。公式や計算問題はほぼ捨ててますので、本番そこに偏ると危ないです。そこを捨てたのは出ても1問程度だろう判断して。実際この模擬試験でもそんな感じでした。

 

危険物取扱者 乙4種の総勉強時間ですが、テキスト300ページ近くを真面目に読み込んで一通り範囲を終えるまで合計7時間半。空き時間にアプリでポチポチ問題解いてたのが2~3時間。模擬試験2回40分。合格圏内に達するまで合計10時間といったところです。

 

危険物取扱者乙4(他の乙類でも)の物理化学は中学生レベルなので、学生時代真面目に勉強した人にとっては流し読みでスルー出来るので、更に短時間でいけるでしょう。私はここに時間取られたあげく、公式と計算問題捨ててる有様なので大分情けないです。

後の性質、消化、法令はほぼ暗記科目。テキスト読み込まなくても、色々な問題やっている内に頻繁に出るとこ(静電気とか)とあまり出なかったり、無駄に覚えるところが多いコスパの悪いところが感覚的に掴めてきます。なので、真面目にテキスト読み込むより問題中心に取り組むのがおすすめです。

 

ネットには1夜漬け9時間の勉強で受かった!というような話もありますが、全然不可能ではないと思います。ただ、1万もするような教材を買う必要はなく、無料のアプリを複数ダウンロードしてとにかく問題を解きまくる方法がおすすめ。そうしたら頻出箇所も分かるので、コスパの良い勉強が可能です。

 

あと試験は5択形式なので、次の中から正しいもの(誤っているもの)を選べという問題は1つは分からなくても消去方で解けるし、たまたま知っている箇所が回答だったら、残り4つが分からなくても正答できます。なのであやふやでも案外正解できるんですよね。たまに正しい(誤っている)ものはいくつあるか答えよ。というような意地悪問題が来ますが。合格ボーダーも6割と低いので、あまり完璧を求めなくても大丈夫です。

 

と、ここまで言っておいて自分はまだ合格しているわけでもないので、落ちたら恥ずかしいですね。もう勉強は終わりでいいと思いますが、後は念を入れて前日の土曜日にネットの問題でも解いておくぐらいでしょうか。

 

また試験後にでもご報告します。